ハンバーガーとホットドックとクラフトビール

ガレージで楽しむ、最高のアメリカンライフ

ガレージ収納アイデア!工具・カー用品・BBQグッズをおしゃれに整理する方法

【はじめに──“整ってるガレージ”はかっこいい】

ガレージはただの物置じゃない。
俺たちにとっては、秘密基地であり、作業場であり、遊びのステージだ。

でも、いざ作業しようと思っても──
工具が見つからない、BBQ道具がぐちゃぐちゃ、カー用品が床を占拠中…
これじゃ“昼飲み”どころか缶ビールのスペースもない。

ということで今回は、見た目も映えて、使いやすい“男のガレージ収納”アイデアを紹介していく。


【1. 工具収納編|取り出しやすさが命】

🧰 Pegboard(有孔ボード)は相棒

壁面収納の定番。

  • 工具の輪郭で描く“整備シルエット”が気持ちいい

  • 見せる収納で時短&インテリア効果も

▶ ポイント:使用頻度の高い工具は目線の高さに配置

🧰 ツールワゴン or ツールチェスト

  • 移動できる収納は作業効率が段違い

  • ブランドもの(Snap-on, KTCなど)を選べば“ガレージの顔”にもなる

▶ ポイント:引き出しにラベル+色分けでプロ感アップ


【2. カー用品収納編|季節モノ・消耗品を賢く管理】

🚗 棚+コンテナボックスの“スタック術”

  • タイヤワックスやクロス類はコンテナ収納

  • 冬用チェーンやオイル類は重ねて棚収納

▶ ポイント:ラベルを貼って「パッと見でわかる」収納にする

🚗 天井吊りで“死角”を活かす

  • 折りたたみ式キャリア、ラダー、タイヤラックなど

  • 天井に突っ張りタイプや吊り下げフックを設置すれば、スペースをムダにしない

 


【3. BBQグッズ収納編|“外”の道具こそ“中”で映えろ】

🔥 クレート or ウッドボックスで“魅せ収納”

  • グリル用ツールや炭、着火剤はウッドクレートが相性抜群

  • ヴィンテージボックスや軍モノ風ケースで統一感を出すと映える

▶ ポイント:「あえて見せる」道具にこそセンスが出る

🔥 サイドラックで“すぐ出せる&すぐ使える”

  • BBQの日は、道具一式をサッと持ち出したい

  • ラック+S字フック+バスケットの3点コンボで、“即出動セット”が完成


【4. 配置と導線編|動きやすさ=カッコよさ】

収納は“置けばいい”じゃない。
大事なのは「どう動けるか」。

  • ツールと作業台の間は90cm確保

  • よく使うものは利き手側に

  • 椅子や冷蔵庫(←重要)は導線を邪魔しない位置へ

▶ ガレージにこそ“導線設計”がいる。まるで厨房のように。


【5. 「見せる収納」で魅せるガレージをつくる】

  • 壁にロゴ入りバナーやヴィンテージ看板

  • シャツフックにお気に入りのオーバーオール

  • 工具と缶ビールが並ぶ冷蔵庫の上にウッドシェルフ

収納とディスプレイを融合すれば、“俺たちの世界観”が出来上がる

 


【まとめ:整理はスタイルだ】

ガレージが整ってると、作業もうまくいく。
DIYもはかどるし、何より──
昼飲みが映える。

工具もカー用品も、BBQセットも。
ただ“置く”じゃなく、“魅せて収める”
それが俺たちのガレージスタイル。

まずは一箇所、片づけてみようぜ。
きっとそこに、“整う快感”が待ってる。